10.30.2011
2011 Halloween Surfing Part 1
10.28.2011
Halloween Surfing撮影会の延期について
10.23.2011
BALI 土産ありがとうさんです!
10.22.2011
GRAVIS presents creative departures
こんばんは。
今日は波がありませんでした、丘に上がったカッパの様で力が抜けゴロゴロ、
明日は波乗りしたい......少しでもいいから波が届きます様に神様、仏様お願いします。
話し変わって昨晩、10/21(FRI) 9:00~22:00
GRAVIS presents creative departures
のレセプションパーティーがYOKOHANA みなとみらい
クイーンズスクエア内 クイーンズパークにて行われた。
雨の中、沢山の人が訪れていて日本にも日常的にARTが感じれる人達が増えて来たかなぁ~
成熟して文化の中で、色んなモノが混ぜる事で新しいスタイルが出始めた様に感じた。
これからもこのようなイベントが沢山ある事を期待する。







私が好きなアーティスト花井君の作品をゲットする事が出来ました。
10/22.23 Creative Departuresが行われているので彼の作品に興味のある方は是非行って見て下さいませ~
着ぐるみの顔を撮り忘れたしまった.....トホホ
それにしても素晴らしい出来に驚きでした、花井縫製部様お疲れ様でした。
今度これ着てサーフィンしてる所を写真撮りたいね!
参加アーティスト
●GRAVIS
arto saari(http://artosaari.tumblr.com/)
dan funderburgh(http://danfunderburgh.com/)
danny fuller(http://surf.transworld.net/tag/daniel-fuller-photography/)
hiroki muraoka(http://red1press.com/?p=9677)
jef hartsel(http://www.solitaryarts.com/pages/jef-hartsel)
kassia meador(http://gravisfootwear.jp/pc/family/kassiameador.html)
mark oblow(http://moblow.com/)
randy noborikawa(http://www.randynoborikawa.com/)
rich jacobs(http://www.bing.com/images/search?q=rich+jacobs&FORM=BIFD)
ryan allan(http://www.ryanallan.com/)
●GUEST
hi-ducth(http://hi-dutch.com/)
hiroyuki yamada(http://www.paradoxvision.tv/)
originalstyle(http://orista.jp/)
rai shizuno(http://raishizuno.com/)
taro hirano(http://tarohirano.com/)
yusuke hanai(http://hanaiyusuke.com/)

10.18.2011
2個目のGlass art .......何とか完成!
こんにちは。
やっとglass artが完成したので、ここに記する事にします。
それはglass artを習い始めて2作目の作品を無謀にも
友人の新築祝いにプレゼントしようと思いついてしまった。
イメージを考えるのは、どちらかと言うと得意な方で
すぐにラフスケッチに取りかかり、アメリカの田舎町にあった古い古材で
作った額を使い、静かな海、チューブの波、うねりの海、ハートをモチーフとして
型紙作りに入る。
前回ガラスアートの経験から曲線のガラスカットの難しさを知ったオイラは出来るだけ
簡単な線を心がけながら型紙を作成した......つもり?
そして型紙に合わせながら色ガラスを選んでいった。
ここまでは、順調に作業が進んだが、ここからが予想以上に時間がかかる事になる。
自分的には当初、週4回(約1ヶ月/12時間)もあれば出来上がるだろうと思っていた。
ところが思った以上に小さなパーツのガラスカットの難しさやグラインダーでの
形作りが上手く行かないのである、グラインダーでガラスパーツ削るり水で洗う
そして型紙に削ったガラスパーツを合わせ形チェックする.....型紙通りにカット出来ていない、
それを繰り返していると、紙の型紙が濡れたガラスパーツをよく拭き取らないで
型紙に置くのでボロボロになってしまった。 元のカタチが分りづらくなる。
力を入れてしまうとパーツがパキッと割れる.....ワァァァ
何度も繰り返しいるうちに、パーツが合わなくなってボロボロ。
途中で止めようかなぁ~と思うがKALAMA ARTちあき先生のお陰で
何とか形にする事が出来ました。
結果3ヶ月を要した。.....自分の不器用を思い知る事に。

出来は決して思い通りにはいきませんでしたが、
自分の気持ちは入っておりますのでお許しを.......遅くなってゴメン!
素敵なHOUSE.....完成おめでとうございます。
T&Rちゃん、家の端っこにで置いてやってくれる嬉しいです。
KALAMA GLASS ART CHIAKI先生には感謝いたします。
まだまだ立体型の波は無理の様です......トホホ
やっとglass artが完成したので、ここに記する事にします。
それはglass artを習い始めて2作目の作品を無謀にも
友人の新築祝いにプレゼントしようと思いついてしまった。
イメージを考えるのは、どちらかと言うと得意な方で
すぐにラフスケッチに取りかかり、アメリカの田舎町にあった古い古材で
作った額を使い、静かな海、チューブの波、うねりの海、ハートをモチーフとして
型紙作りに入る。
前回ガラスアートの経験から曲線のガラスカットの難しさを知ったオイラは出来るだけ
簡単な線を心がけながら型紙を作成した......つもり?
そして型紙に合わせながら色ガラスを選んでいった。
ここまでは、順調に作業が進んだが、ここからが予想以上に時間がかかる事になる。
自分的には当初、週4回(約1ヶ月/12時間)もあれば出来上がるだろうと思っていた。
ところが思った以上に小さなパーツのガラスカットの難しさやグラインダーでの
形作りが上手く行かないのである、グラインダーでガラスパーツ削るり水で洗う
そして型紙に削ったガラスパーツを合わせ形チェックする.....型紙通りにカット出来ていない、
それを繰り返していると、紙の型紙が濡れたガラスパーツをよく拭き取らないで
型紙に置くのでボロボロになってしまった。 元のカタチが分りづらくなる。
力を入れてしまうとパーツがパキッと割れる.....ワァァァ
何度も繰り返しいるうちに、パーツが合わなくなってボロボロ。
途中で止めようかなぁ~と思うがKALAMA ARTちあき先生のお陰で
何とか形にする事が出来ました。
結果3ヶ月を要した。.....自分の不器用を思い知る事に。

出来は決して思い通りにはいきませんでしたが、
自分の気持ちは入っておりますのでお許しを.......遅くなってゴメン!
素敵なHOUSE.....完成おめでとうございます。
T&Rちゃん、家の端っこにで置いてやってくれる嬉しいです。
KALAMA GLASS ART CHIAKI先生には感謝いたします。
まだまだ立体型の波は無理の様です......トホホ

10.14.2011
Halloween Surfing撮影会のお知らせ!
こんにちは。
今年は、色んな事が続いておりココロが塞ぎ気味な人が多い時だけに
何かサーファーとして、ここ茅ヶ崎から元気を出して行こうと思い。
来る10/29(sat)am 9:00~茅ヶ崎 パークビーチでサーフィンの撮影会を行ないます。
楽しい事が好きなサーファーの皆さん集まって下さい。
サーファーなら年齢性別も問いません誰でも参加して下さい。
コミカルで楽しいサーフィン、個性的なサーフィンを撮影したいと願っております。
そこで秋の収穫祭Halloweenとサーファーをコラボさせ、サーフィンと非日常的な
格好で見ている人が笑える楽しいサーフィンをしましょうと企んでおります。
仮装は何でもありで顔にマジックを塗ってもいいし、洋服を着てサーフィンしてOKです。
但し、サーフィンが出来る格好で溺れない様にして下さいね!
仮装は各自自前でお願いします。

会場はショッカー三人集を見つけて下さい。
当日、波がフラットの場合は中止にします。
その朝7時頃に波チェックをして、このblogで撮影会をするか連絡します。
当日は浜辺からと水中から撮影を行なう予定、
撮影時間予定 9:00~10:00 約1時間を予定しております。
*尚、参加された方の写真は後日差し上げますので参加してね!

10.10.2011
TREE HOUES ......KONARA HOUES
こんばんは。
今週末、3連休の方も多かったと思います。
私は色々と雑用が多く家から直線で10キロ以内でこの3連休を過ごしておりました。
少し時間が空いたので、前々から気になっているツリーハウスを探索しに、
茅ヶ崎の山側にある里山公園に行って来ました。


私の住む茅ヶ崎は海のイメージが大きくクローズアップされすぎ、
山側の話題が少ない様に思う。実は山側(丘陵地)の方が面積も広いし自然も沢山残っており、
茅ヶ崎駅から車で10分も走れば、畑、水田、梨、柿園、栗林などがあり
大学(慶応大学、文教大学など)キャンパスなどもあり静かな癒しスポットが点在する
隠れ穴場があるんです。
ここに紹介するTREE HOUSEは里山公園側にある、KONARA HOUSEにあり
たまたま行った時、KONARA HOUSEの方が居てTREE HOUSEに登る事が出来ました。
お休みの所、tree houseを見せて頂き、ありがとうございました。
何時か、こんな素敵なツリーハウスを海の見える場所に建てたいなぁ~
神様.......どうかこの夢を叶えて下さいませ!とつぶやく私でした。

10.09.2011
Hood parka of new work
Sho Watanabe 今年の新作パーカーが先週届いたよ~
ありがとうsanです。
今年も10月に入り涼しくなって来た時、ジャストタイムで到着したヨットパーカー
3/11東日本震災以来、毎日デザインを描き続けた時のsho designです。

今年の秋は来れ着て頑張ります。
この商品に興味がある方はSHO WATANABA ☜☜☜ここをクリックしてくね!

10.03.2011
SIngleFin All-Stars 2011
SIngleFin All-Stars 2011に行って来ました。
運転嫌いな私が静岡、静波海岸のとなり鹿島ポイントまで運転して行って来ました。
嫌いな運転をしても、このコンテストを見ておく価値があるです。
普通のサーフィンコンテストと違い個性的ファッション、ボードデザイン等々
今後の日本のサーフィンに大きな影響を与えるスタイルマスターが集まる
それもそのはず、この大会主催ブランド(Captain fin)
Mitch Abshere、Scotty Stopnik etc.....
が今年も来日しており、色々と刺激を与えた事は間違いありません。
そんなコンテスト会場になった、
鹿島ポイントのスナップを撮って見ましたので見て下さい。








コンテストでのライディングは10/1 SURF RESEARCHにて掲載したので見て下さい。
*コンテスト会場の近隣農家の皆様、車を置かせて頂きありがとうございました。
それにしても凄い車の数でした。 ビックリしたなぁ~もぉ~!!!

| ホーム |